熊谷市の斎場・火葬場
埼玉県・熊谷市の代表的な斎場・火葬場としては、メモリアル彩雲があげられます。
メモリアル彩雲は熊谷市が運営する公営斎場です。火葬棟、斎場棟で構成されており、お通夜から葬儀まで一貫して行える施設です。アクセスは、熊谷駅から車で15分ですが、路線バスも利用可能です。火葬棟には火葬炉が6基あるほか、告別室2室、収骨室2室、霊安室1室が併設されています。待合施設には、和室、洋室があり、それぞれ36人程度のキャパとなっています。斎場棟には、110席の第1式場と80席の第2式場があります。各式場には、宗教関係者控室・遺族控室・整理室・霊安室等が併設されています。
メモリアル彩雲の火葬料は、10,000円(大人)となっています。熊谷市民以外が利用する場合は60,000円となります。そのほか、待合室が3,000円、式場は、第1式場が30,000円、第2式場が20,000円です。式場の料金には、祭壇・遺族控室、整理室など附帯施設の使用料も含まれています。
メモリアル彩雲は、熊谷市立の葬斎施設です。外観は簡素なつくりですが、故人との最後のお別れを穏やかな気持ちで終えることができるよう、利用者の使いやすさを重視しています。火葬棟と斎場棟が同敷地内にあることで、移動の時間がほとんどなく、高齢の会葬者への負担を少なくできることが大きなメリットです。また、付帯設備も充実しているため、コストの面でも安心して利用できる公営斎場と言えるでしょう。
そのほか、熊谷市に近い斎場・火葬場としては、「行田市斎場」があります。行田市が運営する公営斎場ですが、熊谷市民も利用可能です。ただし、熊谷市民が火葬場を利用する場合、火葬料は50,000円となります。行田市民が利用する場合の火葬料は7,000円ですから、比較すると割高感は否めません。式場に関しても、行田市民35,000円に対して熊谷市民は80,000円となっています。そのほかの料金も同様に割高となるため、出来る限り熊谷市が運営するメモリアル彩雲を利用した方がいいでしょう。
熊谷市内にあるその他斎場
メモリアル彩雲以外で、熊谷市民が利用しやすい主な斎場・火葬場には以下のようなものがあります。
斎場名 | 住所 | 公営/民営の区分 |
---|---|---|
妻沼メモリアルホール | 熊谷市弥藤吾202-1 | 民営斎場 |
さいたまセレモニーホール熊谷 | 熊谷市円光1-15-31 | 民営斎場 |
熊谷葬祭センター | 熊谷市原島1185-1 | 民営斎場 |
セレネホール熊谷 | 熊谷市石原1330 | 民営斎場 |
セレネホール熊谷ファミリー館 | 熊谷市星川1-26 | 民営斎場 |
セレモニーホールかごはら | 熊谷市拾六間577-2 | 民営斎場 |
かごはらホール | 熊谷市高柳52 | 民営斎場 |
熊谷市とは
熊谷市は埼玉県の北部にある市です。隣接する自治体は、行田市、東松山市、鴻巣市、深谷市などで、人口は約20万人と埼玉県北部を代表する都市です。熊谷の地名の由来には諸説あり、熊谷直貞(熊谷直実の父)が、この地で熊を退治したことによるというのが主な説です。江戸時代には中山道の宿場「熊谷宿」が栄え、現在も市内には国道17号など4本の国道が通り、交通の要衝となっています。熊谷市というと、夏の気温の高さが全国的に有名で、観測史上最高気温を幾度も観測しています。熊谷市は快晴率が高く、夏の最高気温も高いため、これを街づくりに活かす企画があり、「あっぱれ! 熊谷流」と称してヒートアイランド対策を推進しています。また、この辺りは桜が多い土地で、日本さくら名所100選にも選ばれています。荒川の熊谷桜堤では、毎年「熊谷さくら祭」を開催し、熊谷さくら運動公園の陸上競技場をメインスタンドとする「熊谷さくらマラソン大会」も毎年恒例のイベントとなっています。
厚生労働省が発表している「平成20年~平成24年人口動態保健所・市区町村別統計の概況」によると、熊谷市の総人口は201,069人。年間の死亡者総数は9,541人となっています。
現在の日本は火葬率ほぼ100% と言われており、この年間死亡者9,541人はほぼそのまま熊谷市で1年に行われる火葬の数と考えられます。1日あたりに換算すると、熊谷市では毎日26.14人の方の火葬が行われている計算になります。
熊谷市の死亡者数は埼玉県内で6 番目に多い数で、1日あたり26.14人の方の火葬が行われているというのは県内でもとても多い方です。市が運営するメモリアル彩雲がありますが、1日あたりの火葬の数を考えると充分な環境とは言い切れません。予約が集中した際には、不本意ながら火葬待ちという状態となる可能性があります。近隣市町村の火葬場を利用することもできますが、費用の面で大きな差があります。費用を抑えつつも納得のいく葬儀を行いたい場合は、出来る限り早い段階で葬儀社の担当者へ相談することをお勧めいたします。
葬儀でよくあるトラブル
国民生活センターは、2015年12月に葬儀サービスに関するレポートを公表しました。
大切な葬儀で料金トラブル発生!-後悔しない葬儀にするために知っておきたいこと-
このレポートは、近年の「斎場で行う、小規模・廉価な葬儀」へのニーズの高まりを背景に頻発している消費者と葬儀社の間での料金トラブルについて、トラブルの発生理由と、トラブル発生を未然に防ぐための対策について、消費者への周知・注意喚起を目的に公表されました。
レポートによると、葬儀を巡った料金トラブルが発生しやすくなる要因として、下記の3点を上げています。
- 消費者は短時間で様々な判断をしなければならない
- 葬儀社と十分な話し合いができないこともある
- 追加サービスにより請求金額が高額になることがある
葬儀は、親しい方を失ない悲しみに暮れる最中に行われるもの。葬儀の準備はご遺族にとって、どうしても冷静な対応を取りづらいタイミングに行うことになります。非常事態とも言えるような状況の中、故人を悼み、しっかりした葬儀を行いたいと考えるご遺族ほど、請求項目が煩雑になりがちで料金トラブルにも巻き込まれやすいというのは、極めて皮肉な現実です。
葬儀をめぐった料金トラブルは、地域を問わず起こり得ることです。熊谷市にお住まいの方もまた例外ではありません。
熊谷市で葬儀・火葬を行うなら、信頼できる葬儀社に相談を
葬儀を依頼する際は、十分に信頼できる葬儀社を選ぶことが重要です。
当サイトでは、熊谷市に数ある中でも、故人の意思・ご遺族の皆さまの想いを大事にする、信頼できる葬儀社を厳選して紹介しています。
葬儀についてもし気になることがありましたら、まずはお電話でご相談ください。葬儀の手順や進め方、サービスの項目や料金など、各葬儀社の担当が、どんなことでも誠意を持って対応いたします。