2017.12.27

墓地の種類と選び方

墓地の種類と選び方

日本では、墓地埋葬法により、遺骨の状態で埋葬する場合、墓地以外の場所へ埋葬することはできないと決まっています。
自分の土地に墓地がある場合や埋葬方法を散骨にする場合などは別ですが、一般的に墓地を持っていなければ、新たに購入する必要があります。
墓地にはいくつか選択肢があり、どのような墓地を選ぶかは人それぞれです。今回は、墓地の種類と選び方についてご紹介します。

遺骨は墓地へ

墓地はお墓をつくるための区域

墓地は亡くなった人の遺骨や遺体を埋葬する、お墓を設けるための区域です。似たような言葉に「墓所」がありますが、墓所がお墓をつくるために区画した土地の一部を指すのに対し、墓地は区域全体を指すとイメージするといいでしょう。ほかにも、宗派・宗旨にこだわらない墓地は、霊園と呼ばれることもあります。
日本では、遺骨の状態で埋葬する場合、墓地以外の場所へ埋葬することはできないと、墓地埋葬法によって決められています。違反すると死体遺棄罪に問われることもあります。ただし散骨は、遺骨を粉砕し、粉状にするため今のところ法律違反にはあたらないとされています。

墓地の確保には永代使用権が必要

使用料を支払うと代々墓地として使用できる

墓地の確保には、まず区画された土地の一部(墓所)を購入し、永代使用権を取得する必要があります。
永代使用権というのは、期限なく墓地を使用できる権利のことです。契約時に、使用料として支払う永代使用料を完納すると、墓地の使用許可証(使用権利書)がもらえます。その後も管理料などを支払えば、代々墓地を継承して使用できるようになります。
ただし第三者への譲渡はできません。譲渡したい場合は、墓石を撤去し、土地の所有者に還すのが一般的です。管理料の支払いが滞ったり、承継者がいなくなった場合も、権利が消滅することが多いです。
ただし、寺院や自治体、法人などが運営する墓地から墓所を購入する場合は、土地の所有権はあくまでも寺院、自治体、法人にあります。

墓地の種類

墓地は運営元や特徴から、大きく3種類に分けられます。

寺院墓地

宗教法人である寺院が管理・運営する墓地です。
寺院墓地は基本的に寺院の宗旨・宗派に従うことになるので、檀家であることが条件となる場合が多いです。ただし近年は永代供養墓を用意する寺院が増えたため、檀家にならずとも寺院墓地が利用できるケースも増えています。

寺院墓地のメリット

  • 葬儀や法事で利用しやすい
  • 寺院や住職とのつながりが強くなりやすい
  • 寺院が存続する限り、墓地がなくなる心配がない
  • 承継者がいなくても永代供養をしてもらえる

寺院墓地のデメリット

  • 改修工事費用のように、折にふれて寄進が必要になる可能性がある
  • 管理料や永代使用料がほかの墓地に比べ高くなりやすい
  • 都市部では空きがないことがある

公営墓地

公営墓地は各都道府県、市区町村といった自治体が管理・運営する墓地です。名称として霊園となっている場合もあります。住民票が公営墓地の自治体にあることや、遺骨が手元にあることが条件として求められることが多いので注意しましょう。

公営墓地のメリット

  • 永代使用料や管理料が比較的リーズナブル
  • 宗派・宗旨問わず利用できる
  • アクセスしやすい場所にあることが多い

公営墓地のデメリット

  • 応募条件がある
  • 墓石の大きさや形に制限が設けられていることが多い
  • 応募者が多く、抽選になりやすく、倍率が高い

民営墓地

民営墓地は、民間業者や財団、宗教法人などが管理・運営する墓地もしくは霊園です。民営墓地の場合は、宗教や宗派を問わないことがほとんどなので、入手しやすいのが魅力です。

民営墓地のメリット

  • 比較的入手しやすい
  • 生前でも購入できることがある
  • 区画や墓石の選択ができることがある
  • 環境や設備が充実していることが多い
  • 永代供養墓の設置が多い

民営墓地のデメリット

  • 経営の状態によっては管理してもらえなくなる可能性がある
  • 費用が高くなりやすい

墓地の選び方

メリット・デメリットを考え慎重に検討する

寺院、公営、民営のどの墓地を選ぶにしても、メリットとデメリットはあります。自分や家族にとって一番いい墓地が見つかるよう、慎重に検討しましょう。

情報はできるだけたくさん集めよう

まずはできるだけ墓地に関する情報を集めましょう。新聞の折り込みチラシ、インターネットを利用し、友人や知人に墓地購入の経験がある人がいれば、話を聞いてみるのもいいでしょう。気になる管理・運営先が見つかれば、カタログやパンフレットを取り寄せてみるのもひとつです。

一度下見をしよう

チラシやカタログなど、写真や画像で見るだけでは、実際の墓地とはイメージが異なる場合があります。購入前は、一度下見に行くことも大切です。実際足を運ぶことで、雰囲気が分かりますし、交通アクセスも確認できます。情報だけをうのみにして決めないようにしましょう。

家族で話し合いを

墓地の購入は購入する人だけでなく、家族にも関わる問題です。墓地の管理をゆくゆく家族に任せるか、負担がかからないよう永代供養にするかは人それぞれですが、全員が納得する形になることが大切です。じっくり相談し、十分検討しましょう。下見の際も家族で訪れるほうがベターです。

墓地選びのポイント

墓地を選ぶとき、何を基準にするか、重要視するかは人それぞれです。チェックしたいポイントはあらかじめリストアップしておき、契約までに確認するようにしましょう。

確認したいポイント例

  • 料金の明確さ
  • 管理の方法
  • 設備の充実具合
  • 交通アクセス
  • 墓地周辺の環境

料金

墓地を購入するとなると、永代使用料としてまとまった費用が必要です。購入後の管理料と合わせて料金が適切か確認しましょう。管理料については、実際にどんな管理をしてもらえるのか、支払い方法はどうすればいいかなど、内容もチェックしてみてください。

管理

購入する墓地を運営・管理する団体が、どのように管理してくれるのか確認しておきましょう。例えば、共用部分の掃除や除草など手入れが行き届いているか、管理事務所が設置してあるかなどでも、しっかり管理してくれるかどうかうかがうことができます。

設備

設備面で充実しているかどうかもチェックしたいポイントです。お墓参りをするときに、お線香やお花が手に入る売店や、給水施設、バケツやひしゃくといった道具の用意があれば便利です。
立地次第では、駐車場の有無も重要なポイントとなるでしょう。ほかにもトイレや休憩所、法事に利用できる設備があるかどうかもチェックしておきましょう。

墓地周辺の環境

購入を検討する墓地は、下見の際日当たりや水はけ、風通しのよさも確認しておきましょう。墓石を建立する場合は、造成工事をしても差し支えない地盤の固さかどうかもチェックしておきたいところです。
実際下見してみると、意外と騒音が気になることや、近くに大木があって落ち葉掃除をするのが大変そう、ということもあります。周辺の様子はしっかり見ておきましょう。

交通アクセス

墓地まで、どんな交通手段が使えるかもチェックしたいポイントです。できればお墓参りしやすい場所にあるほうが、来てくれる人にとってはいいからです。

使用規則にも目を通す

あとから不都合が起こるのを防ぐ

希望に見合う墓地が見つかった場合でも、契約前に使用規則にも目を通しておきましょう。

  • 使用料は聞いている金額と同じか
  • 使用するにあたって、宗派・宗教の限定のような規則はないか
  • 墓石の制限や石材店の指定がないか
  • 供物の制限がないか
  • 埋葬できる人の制限がないか
  • 墓地使用権の承継、譲渡の方法
  • 将来、行政規制や都市計画などによって移転する可能性がないか
  • 墓地(霊園)が閉鎖する心配はないか

墓地選びはさまざまな面を考慮して検討しよう

周囲とも相談し満足いく墓地の購入を

寺院、公営、民営と墓地にはいくつか選択肢があり、それぞれにメリットやデメリットがあります。
どんな墓地にお墓を用意するかは人それぞれですが、料金や施設の設備、管理方法、交通の利便性など、さまざまな面をチェックすることが大切です。たくさん情報を集め、下見をした上で、周りの人とも相談し、じっくり検討しましょう。

関連記事一覧

お急ぎの方はこちら相談無料

050-5267-8472 24時間365日受付中
ページの
先頭へ