知楽院での葬儀・家族葬を行う前に
知楽院の特徴
岩槻の高台にある静かな雰囲気に包まれた寺院斎場
知楽院は、埼玉県さいたま市にある民営の寺院式場です。
首都圏では数少ない臨済宗の寺院で、山号を合城山と号します。創建年代は不詳ながら、奇文が開山、太田美濃守資朝が開基となり創建したと伝えられています。岩槻の高台に位置しており、国道16号線のすぐそばという交通至便の立地にも関わらず、境内は静かで落ち着いた雰囲気に包まれています。本堂前の庭は手入れが行き届いており、美しい緑に囲まれながら穏やかな気持ちで故人を偲ぶことができます。寺院墓地と道路を挟んで隣り合わせにある「槻の城山霊園」は知楽院が運営する霊園で、車いすの方やご高齢の方も利用しやすいよう全区画が平坦なバリアフリー設計になっています。
葬儀は本堂または檀信徒会館で行うことができ、家族葬から大型葬まで幅広く対応しています。また、火葬に際しましては、岩槻区には火葬場がないため見沼区の「大宮聖苑」などに移動する必要があります。大宮聖苑の利用料は市外居住者が56,000円のところ、さいたま市民に限っては7,000円で利用できるという大きなメリットがあります。
最寄り駅からタクシーで約5分。駐車場は50台分完備
知楽院へのアクセスは東武野田線「岩槻駅」からタクシーで約5分、または朝日バスに乗車して「府内」バス停で下車、そこから徒歩で約7分です。駐車場は敷地内に約50台分完備しているため、自動車でお越しの方も安心です。
式場は本堂が約40名、客殿(檀信徒会館)は約50名収容が可能で、仏式に限り葬儀を行うことができます。遺族控室では仮泊にも対応しており、遠方からお越しのご親族には大変便利にご利用いただけます。
知楽院の安置施設(霊安室)
霊安室を完備しているため通夜まで安置が可能
知楽院には霊安室を完備しており、住宅事情等により自宅にお連れできない場合、通夜までの間安置することができます。搬入時間や面会等につきましては、葬儀会社を通じてご確認ください。
知楽院で対応できる葬儀形式
仏式の葬儀に限り利用が可能。音楽葬には非対応
知楽院では、仏式に限り葬儀を行うことができます。ただし、宗派は問いません。
また、楽器類の持ち込み及び生演奏による音楽葬は行うことができません。
知楽院への宿泊
通夜の晩のみ宿泊可能。大人数の場合はホテルの手配がおすすめ
知楽院は、お通夜の晩のみ、遺族控室にて宿泊することができます。ただし、宿泊できる人数は数名程度に限られます。遠方から多数のご親族が訪れる場合は近隣のホテル等に宿泊することをおすすめします。
知楽院での火葬
市民は安価で利用できる公営火葬場まで車で約20分
知楽院は一般的な寺院斎場のため、敷地内に火葬施設は併設しておりません。近隣の火葬場へ移動する必要があります。
知楽院から最も近い火葬場は見沼区の「大宮聖苑」で、車で約20分の距離にあります。火葬時間は9時から15時の1時間刻みで、うち11時、12時、13時、14時は市民優先枠が設けられています。火葬料は市外居住者が56,000円に対し、市内居住者は7,000円とリーズナブルなことも大きな魅力です。
知楽院の立地・アクセス
最寄り駅からタクシーで約5分
知楽院は、最寄り駅から徒歩だと距離があるため、タクシーまたはバスの利用をおすすめします。
公共交通機関でのアクセス
知楽院の最寄り駅は、東武野田線「岩槻駅」です。
- 東武野田線「岩槻駅」からタクシーで約5分、または朝日バスを利用
バスを利用する場合は、岩槻駅東口から越谷駅行きの朝日バスに乗車し、「府内」停留所で下車、そこから徒歩約7分で知楽院に到着します。
自動車でのアクセス
知楽院へ自動車で向かう場合、東北自動車道を利用すると便利です。
- 東北自動車道 岩槻I.C下車、加倉(南)信号を渡って国道16号線を進行。府内信号を越え、スポーツ&アウトドア店とすき家の間の道を左折。右側1つ目を曲がると知楽院入口の看板があります。
駐車場
参道、墓地、霊園の3ヶ所に駐車場があり、合計50台程度駐車が可能です。家族葬など小規模な葬儀を行う場合は充分なスペースがありますが、大型葬の場合は混雑して停められないこともあります。できるだけ公共交通機関を利用するか、タクシー等に乗り合わせで来場することをおすすめします。