長龍寺斎場での葬儀・家族葬を行う前に
長龍寺斎場の特徴
都心の葬儀場としては利用料が安価で、使い勝手の良い寺院斎場
長龍寺斎場は、東京都杉並区に位置する曹洞宗寺院長龍寺の境内にある葬儀斎場です。
東京都内の至る所からアクセスしやすい杉並区高円寺に位置し、本堂から独立した式場のため宗旨宗派を問わず利用できることから、主に地元の方の家族葬や一般葬に利用されています。
長龍寺斎場に火葬炉は併設していませんが、車で5分程の距離にある火葬場併設の堀ノ内斎場と比較すると葬儀までの待ち時間が少ないことが特徴です。また、火葬場に移動するためのマイクロバス代等を含めても、都心の葬儀式場としては比較的安価で利用できる点も魅力の斎場です。
地下鉄・JRの駅から徒歩圏内の好立地。自宅のような空間で故人をお見送りできることが魅力
東京メトロ丸の内線 新高円寺駅から徒歩5分、JR中央線 高円寺駅から徒歩8分と、交通アクセスの非常に良い立地です。
境内の右側に位置する斎場は古風な一軒家のような落ち着いた佇まいで、斎場内は清潔で管理がしっかりと行き届いており、自宅のような落ち着いた雰囲気の中でゆっくりと故人をお見送りすることができます。
式場は1階にあり、約50席程度収容が可能です。参列者50名位までであれば式場内のスペースで受付ができますが、多数の参列者が訪れることが予想される場合は斎場の外に受付テントの設営が必要になります。
2階には和室と洋室があり、どちらも36名程度まで着席することができます。また、宿泊も可能なため、通夜・会食・告別式と葬儀の一連の流れをスムーズに行うことができる使い勝手の良い斎場です。
長龍寺斎場の安置施設(霊安室)
和室にご遺体の安置が可能。搬入時間等については確認を
長龍寺斎場では、ご遺体が納棺された状態の場合に限り、和室に安置することが可能です。ただし、保冷庫などはなくドライアイスのみの使用のため、夏場の長期安置はできません。
ご遺体の搬入時間や面会等につきましては、葬儀会社を通じてご確認ください。
長龍寺斎場で対応できる葬儀形式
基本的に宗旨・宗派問わず利用可能。音楽葬には非対応
長龍寺斎場は曹洞宗の寺院ですが、民営の貸斎場のため、基本的に宗旨宗派を問わず利用することができます。ただし、日蓮正宗には対応していません。また、楽器類の持ち込みなどによる音楽葬を行うことはできません。
長龍寺斎場への宿泊
広めの和室に宿泊が可能。寝具類は手配が必要
長龍寺斎場は、お通夜の後、2階の18畳と6畳の和室に宿泊することができます。ただし、寝具類は常備していませんので、貸布団等の手配が必要となります。
ごく身近な方だけで、故人様との最後の晩をゆっくりと過ごすことができるのは、この斎場を利用する大きなメリットと言えるでしょう。
長龍寺斎場での火葬
最寄りの火葬場まで車で5分。ご親族やご参列者の移動がスムーズ
長龍寺斎場には火葬場はありません。そのため、葬儀を執り行った後は最寄りの火葬場へ移動することになります。
長龍寺斎場から最も近い火葬場は、青梅街道を挟んで車で5分程の距離にある堀之内斎場です。移動距離が短いため、ご親族・ご参列者の移動にかかる手間や負担も少なく済むことが大きなメリットです。
長龍寺斎場の立地・アクセス
公共交通機関でのアクセスが非常に便利な斎場
長龍寺斎場は、地下鉄・電車・バスのいずれを利用しても便利な場所にあります。自動車を利用する場合はハイヤー・マイクロバスで参会者乗り合わせでの利用をおすすめします。
公共交通機関でのアクセス
長龍寺斎場は、地下鉄駅とJR駅から徒歩圏内にあり、参会者が訪れやすい斎場です。
- 東京メトロ丸の内線「新高円寺駅」から徒歩5分
- JR中央線「高円寺駅」から徒歩8分
また、バスを利用する場合は、新宿駅・渋谷駅・中野駅など複数の駅から乗車することができます。
- 都営バス 渋66 阿佐ヶ谷駅前~渋谷駅前「杉並車庫前」下車 徒歩2分
- 都営バス 王78 新宿駅西口~高円寺駅入口経由~王子駅前「高円寺陸橋」下車 徒歩3分
- 関東バス 中36 吉祥寺駅北口~中野駅「杉並車庫前」下車 徒歩2分
- 関東バス 中35 五日市街道営業所~中野駅「杉並車庫前」下車 徒歩2分
自動車でのアクセス
長龍寺斎場は、青梅街道からすぐのわかりやすい位置にあり、自動車でのアクセスもスムーズです。
- 環七通りから向かう場合:高円寺陸橋下信号を杉並方向に曲がり、青梅街道を進む。杉並車庫前信号を右折し直進すると正面が長龍寺斎場。
- 環八通りから向かう場合:四面道信号を杉並方向に曲がり、青梅街道を進む。杉並車庫前信号を左折し直進すると正面が長龍寺斎場。
駐車場
斎場正面と裏に計20台程度が駐車可能です。少人数の家族葬での利用は問題ありませんが、参会者50名以上の一般葬を行う場合は、駐車場に停められない方が出る可能性もあります。
ある程度の参会者が訪れることが予想される場合、なるべく電車・バスの公共交通機関をご利用いただくか、ハイヤー・マイクロバスの利用をおすすめします。