太宗寺での葬儀・家族葬を行う前に
太宗寺の特徴
新宿の中心にある、江戸時代から続く由緒ある寺院斎場
太宗寺は、東京都新宿区にある浄土宗の寺院です。
新宿の中心地、駅からほど近い利便性に優れた場所に位置し、家族葬から一般葬、社葬まで幅広く利用されています。
太宗寺は霞関山本覚院と号し、1596年頃に僧・太宗が開いた草庵「太宗庵」が前身であると伝えられています。江戸時代から続く由緒あるお寺で、広い境内には江戸三閻魔の閻魔王像、新宿山之手七福神の布袋尊などが祀られており、散策スポットとしても人気があります。
アクセスの良い便利な位置にありながら、落ち着いた雰囲気の中でお見送りが可能
丸ノ内線 新宿御苑前駅から徒歩3分、丸ノ内線・副都心線・都営新宿線 新宿三丁目駅から徒歩6分と、複数の路線を利用できるアクセスの良い立地です。また、ターミナル駅である新宿駅からも徒歩圏内で、都内のどこからでも訪れやすい斎場です。
新宿通りから少し入った中通りにあるため、落ち着いた雰囲気の中でゆっくりと故人をお見送りすることができます。
式場は最大150席程度収容が可能で、敷地が広いため参会者200人以上の葬儀にも対応することができます。また、2階には2分割できる70畳ほどの和室があり、人数に応じて臨機応変に利用することができます。
太宗寺の安置施設(霊安室)
安置施設はなし。ご自宅に安置できない場合は葬儀会社に相談を
太宗寺にはご遺体を安置する施設を完備していないため、通夜までの間、ご自宅で安置することになります。
住宅事情や諸事情によりご遺体を自宅に安置することができない場合は、葬儀会社に相談をして安置施設の紹介を受けてください。
太宗寺で対応できる葬儀形式
宗旨・宗派問わず利用可能。音楽葬には非対応
太宗寺は浄土宗の寺院ですが、民営の貸斎場のため、宗旨宗派を問わず利用することができます。無宗教形式での利用ももちろん可能です。ただし、楽器類の持ち込みなどによる音楽葬を行うことはできません。
太宗寺への宿泊
通夜後の宿泊は不可。近隣のホテル等の手配が必要
太宗寺では、通夜終了後、会館内に宿泊することはできません。
遠方からお越しのご親族・ご参列者の方は、近隣のホテル等を手配する必要があります。
太宗寺は新宿の中心地という利便性の良い場所に立地しているため、徒歩圏内あるいは車で10分以内の範囲に多くのホテルがあり、通夜後の移動もスムーズに行えます。
太宗寺での火葬
火葬炉を併設していないため、車での移動が必要
太宗寺には火葬場はありません。そのため、葬儀を執り行った後は最寄りの火葬場へ移動することになります。
火葬場は、同じ新宿区の落合斎場、杉並区の堀ノ内斎場、渋谷区の代々幡斎場などが近く、いずれも車で15分~20分程度の距離です。3つの施設はすべて式場と火葬場を併設した総合葬儀斎場で、設備・規模ともに充実したお別れの場にふさわしい落ち着きのある施設です。
太宗寺の立地・アクセス
2駅3路線を利用できるアクセスの良い立地
太宗寺へのアクセスは地下鉄の利用が便利です。公共交通機関を利用するか、自動車を利用する場合はハイヤー・マイクロバスで参会者乗り合わせでの利用をおすすめします。
公共交通機関でのアクセス
太宗寺の最寄り駅は、新宿御苑前駅、新宿三丁目駅です。また、新宿駅からも徒歩圏内の、交通アクセスが非常に良い斎場です。
- 丸ノ内線「新宿御苑前駅」から徒歩3分
- 丸ノ内線・副都心線・都営新宿線「新宿三丁目駅」から徒歩6分
新宿御苑前駅を出て、新宿通りを新宿駅方向へ進みます。東京都民銀行とファミリーマートの間の路地に入り、1つ目の角を右に曲がると太宗寺があります。
自動車でのアクセス
太宗寺は、首都高速4号新宿線「外苑ランプ」から10分程の位置にあり、自動車でのアクセスもスムーズです。
- 首都高速道路4号線「外苑」出口をおり、外苑東通りを早稲田方面に進む。「四谷三丁目」交差点を新宿方面へ左折し、「新宿二丁目」の信号を右折。1つ目の角を右に曲がり、新宿御苑聖陵のビルの隣が太宗寺。
駐車場
太宗寺は、境内に50台程度の駐車スペースがあります。ただし、屋外に受付テントを設営する場合は、駐車スペースが少なくなります。できるだけ公共交通機関をご利用いただくか、ハイヤー・マイクロバスの利用をおすすめします。