2020.1.23

家族葬のお悔やみの伝え方~参列しない場合でもできる行動やマナー

家族葬のお悔やみの伝え方~参列しない場合でもできる行動やマナー

家族葬ではお悔やみを伝えたい場合、参列や香典は遠慮することが多いことから伝えてもいいのか、迷う人も多いのではないでしょうか。今回はこの記事で、家族葬におけるお悔やみの伝え方やマナーなどについてご紹介します。

家族葬でお悔やみを伝えるときのポイント

お悔やみの言葉を伝える際の注意点

お悔やみを伝えるときは、言葉の選び方に注意しましょう。遺族の気持ちや立場を考え、タイミングを見て行動することも大切です。

お悔やみはなるべく簡潔な言葉で

どのような手段でお悔やみの言葉を伝える場合にしても、短く簡潔にまとめるよう意識しましょう。長々とお悔やみを伝えることは、遺族に負担になりやすいです。

死因などを詳しく尋ねない

お悔やみでは死因などについて詳しく尋ねないのもマナーです。親しくしていた人がどうして亡くなったか気になるかもしれませんが、家族葬の場で聞くのは控えましょう。

忌み言葉を避ける

お悔やみでは忌み言葉の使用にも気を付けましょう。忌み言葉とは、不幸が重なることや繰り返すことを想起させる重ね言葉、繰り返しの表現や、死に関する直接的な表現などです。「死ぬ」や「生きる」などの表現は、「ご逝去」、「ご生前」「お元気な頃」など、柔らかな表現に言い換えましょう。その他、宗教・宗派によって使わない言葉もあります。例えば「冥福を祈る」という言葉は、浄土真宗やキリスト教の一部では、教えにそぐわないという考え方から使用しないのが一般的です。

忌み言葉の例
重ね言葉 重ね重ね、たびたび、いよいよ、またまた、ますます、まだまだ、つくづく
繰り返しの言葉 再三、再び、なお、追って、これからも、この先も、続く
直接的な表現 死ぬ、死亡、生きる、生存、死去、亡くなった、ご存命
死や不吉さを想起させる言葉 苦しみ、消える、大変なことになる、数字の「4」や「9」

お悔やみの伝え方は参列以外にも

家族葬でお悔やみを伝える手段には、参列する以外の方法もあります。お悔やみを伝えること自体は遺族の負担になることは少ないはずです。お悔やみは人の死を悼み、悲しみの気持ちを伝えることだからです。自分にできる方法で気持ちを伝えましょう。

家族葬の知らせを聞いてお悔やみを伝える方法

電話でお悔やみを伝える

家族葬の知らせや訃報を聞いた際、一般的に親しい間柄であれば、電話でお悔やみを伝えても失礼にはあたりません。ただし、長々話すのは避けましょう。

電話するタイミングには配慮を

親しい間柄でも、電話するタイミングには配慮が必要です。人づてに訃報を聞いても、すぐに電話をするよりは喪主・遺族側から知らせが届くのを待って電話するほうがいいでしょう。

手紙・ハガキでお悔やみを伝える

家族葬では葬儀後に訃報を知ることも多いです。参列できなかった場合や、葬儀後に訃報を知らされた場合は、手紙やハガキでお悔やみを伝えるのも方法のひとつです。手紙やハガキでお悔やみを伝えるときは、シンプルなデザインを選び、丁寧な言葉遣いで簡潔にまとめるよう意識しましょう。故人と自分との関係、遺族への弔意を述べたあと、故人との思い出や感謝の気持ちがあれば続けて記します。

お悔やみの手紙やハガキは縦書きが基本

お悔やみの手紙やハガキは縦書きが基本です。頭語や全文は省きますが、結びの挨拶のあと結語(合掌など)、後付けとして「日付」、「差出人」、「宛名」は書きましょう。

お悔やみの文例

 お父様のご逝去の報に接し、謹んでお祈り申し上げます。
 かねてより療養中とは伺っておりましたが、まさかとの思いです。
 ご遺族の皆様のご心痛はいかばかりかと拝察申し上げます。お力をお落としになりませんよう、ご自愛くださいませ。
 本来であればすぐにでも駆けつけてお悔やみを申し上げたいところですが、遠方のためままならず、誠に申し訳ありません。
 まずは略儀ながら書中をもちましてお悔やみ申し上げます。

合掌

   令和〇〇年〇月〇日

〇〇〇〇(差出人名)

〇〇〇〇様(宛名)

メールでお悔やみを伝える

近年はインターネットや携帯などが普及したことにより、メールもお悔やみを伝える手段のひとつとなっています。メールの場合、遺族側も都合のいいときに読むことができるというメリットがあります。相手と関係性が深ければ「くれぐれもご自愛ください」や「どうぞご無理なさいませんように」などの気遣う言葉を付け足すと、より丁寧で思いやりのある内容になるでしょう。

ただし、お悔やみは本来直接伝えるもので、メールはあくまで略式です。関係性も、親しい間柄もしくは職場や取引先など、ビジネス関連の人に限ります。かつ、メールで訃報を知らされた場合に取り急ぎ伝える手段として認識しておきましょう。中にはメールでのお悔やみに違和感を持つ人もいるかもしれません。落ち着いてから改めて、直接お悔やみを伝えることも大切です。

お悔やみメールの注意点

お悔やみのメールを作成するときは、件名でお悔やみだとわかるようにしましょう。「(自分の名前)よりお悔やみ申し上げます」とすれば、相手が誰からお悔やみが届いたかが、開かなくても分かるはずです。取引先の場合は、「(株式会社〇〇+自分の名前)よりお悔やみ申し上げます」と会社名や所属も記載しましょう。

メッセージは簡潔にまとめます。丁寧な言葉遣いは必要ですが、時節の挨拶などは省略します。忌み言葉のほか、絵文字や機種依存文字の使用も避けましょう。文字化けする可能性があるからです。機種依存文字とは、丸で囲んだ英数字や省略文字、ローマ数字、単位記号、数学記号などです。

LINE(ライン)でお悔やみは失礼?

略式だが許される仲ならOK

現代では、メール以外にLINE(ライン)やFacebookなど、SNSのメッセンジャーを使う人も多いです。メール同様、親しい間柄であれば、LINE(ライン)でお悔やみを伝えてもいいという考え方もあります。ただし、あくまで略式の手段です。目上の人やビジネス関連の相手に使用するのは避けたほうが無難です。

弔電・供花・供物を送る

家族葬でお悔やみを伝える手段には、弔電や供花、供物を送る方法もあります。葬儀前であれば弔電サービスや、葬儀社に依頼して供花を手配することで、お悔やみの気持ちを伝えられるでしょう。供物は乾物や果物を贈るのが一般的ですが、地域によって異なります。分からないときは遺族に確認するほうがベターです。葬儀後にお花やお線香を送る場合は、一言手紙を添えるとより丁寧です。

辞退の連絡があれば控えるのがマナー

家族葬では弔問や香典とともに弔電や供花、供物も辞退するケースがあります。葬儀の案内や訃報のお知らせに辞退する旨の連絡があった場合は控えましょう。

斎場へ送るタイミングには注意

弔電や供花、供物を送る場合はタイミングに注意し、通夜や葬儀・告別式に間に合うように手配することが大切です。間に合わないときは後日直接弔問するか、手紙でお悔やみを伝えるのがベターです。

家族葬後に弔問する

家族葬後、落ち着いたタイミングを見計らって

家族葬後、どうしても直接会ってお悔やみを言いたい場合は、遺族が落ち着くタイミングを見計らいましょう。最低でも、四十九日が過ぎてからがベターです。弔問は遺族の都合を聞いてから伺うのが基本ですが、連絡する前に訃報の知らせに弔問を遠慮する旨が記載されていないかについても再度確認してください。実際に弔問する際は、遺族の負担にならないよう、弔意を伝えたら、短時間で失礼するのも心遣いです。

香典の用意は訃報・葬儀案内を確認

家族葬では香典を辞退されることが多いですが、中には受け取るケースもあります。香典の扱いについて分からない場合は、念のため持参したほうがベターです。ただ、無理に渡すのは控え、遠慮されたら持ち帰りましょう。遺族としては、香典を受け取るとお返しの準備が必要になり、負担になることもあるからです。香典以外に持参するなら、お返しがいらない程度のお線香やお菓子、お花を用意するのもひとつです。

お悔やみの言葉例~家族葬に参列する場合

家族葬の連絡を受けたとき

家族葬の前に遺族から訃報の連絡を受けたときは、お悔やみとともに感謝の言葉も含ませるといいでしょう。合わせて参列していいか、日程の確認なども行います。

家族葬の連絡を受けた場合の回答例

お辛い中、お知らせいただきありがとうございます。心からお悔やみ申し上げます。ご迷惑でなければ参列したいのですが、今後の日程はお決まりでしょうか

家族葬の葬儀会場で挨拶をするとき

家族葬に参列し、遺族に挨拶をするときは「このたびはご愁傷様でした。心よりお悔やみ申し上げます」など、簡潔に伝えるのが基本です。
親しい間柄であれば、「私にできることがあれば何でもおっしゃってください」と添えてもいいでしょう。
声の調子や大きさは普段より控えめにすることも大切です。

家族葬でのお悔やみは遺族への心配りを第一に

状況を見て適したお悔やみの伝え方を

お悔やみを伝える際は、まずは遺族に負担をかけないことが第一です。お悔やみの伝え方にはさまざまな手段があります。家族葬に参列できない場合や葬儀後に訃報を知った場合も、状況を見て失礼のない方法で弔意を伝えるといいでしょう。

関連記事一覧

お急ぎの方はこちら相談無料

050-5267-8472 24時間365日受付中
ページの
先頭へ