安心・信頼できる葬儀のために。

故人・ご遺族が満足できる葬儀、適正で明瞭な葬儀費用の葬儀社
信頼できる葬儀社のみご紹介

葬儀・家族葬を地域から探す

葬儀について学ぶ
葬儀の基本 一覧はこちら

葬儀の中で使われる様々な用語の言葉の意味や違い、セレモニーホールの選び方、供花の送り方など、葬儀とはそもそもどういうものか、基本的な理解につながるトピックを解説します。

葬儀の種類 一覧はこちら

ライフスタイルの多様化や社会ニーズの変化にともない、故人を弔うカタチもまた多様化しています。多種多彩に存在する葬儀スタイルの種類と内容、旧来からの葬儀との違いを紹介します。

葬儀前に知っておくべきこと 一覧はこちら

葬儀の費用や葬儀社の選び方、基本的な葬儀の流れと宗教・宗派による違いなど、実際の葬儀当日をむかえる前に知っておきたいトピックを解説します。

参列者の葬儀マナー 一覧はこちら

自覚のないマナー違反が、大切な葬儀の場を台無しにしてしまうことも。
葬儀とは、信仰や地域の風習に基づく文化的行為です。参列者は守るべきマナーをあらかじめ理解しておきましょう。

喪主・遺族側の基礎知識 一覧はこちら

葬儀を行うことになっても、一般の方に葬儀のマナー・知識がないのは普通なことです。
正しく葬儀を行う上で、喪主やご遺族の方が知っておくべき基礎知識をご紹介します。

葬儀後 一覧はこちら

故人への弔いは「お葬式が終わって全て終わり」というものではありません。葬儀後に必要な手続きや仏壇・お墓のこと、法事・法要など、葬儀後にも対応が必要となる弔事全般を解説します。

葬儀の豆知識 一覧はこちら

葬儀・お葬式の中で行う儀式や扱われる道具には、文化的な意味合いの込められたものが多数あります。故人を弔うこと、葬儀を行うことの意味を理解するのに役立つ、葬儀の豆知識をご紹介します。

お葬式の流れ

葬儀に関しましては、ご遺族の方は何から手を着けて良いのかわからないのが普通です。
実際の葬儀の流れに関しましては弊社係員が随時ご対応いたしますので、まずはご連絡下さい。こちらでは葬儀の流れを大まかに解説させていただきました。
地域、宗派、状況により多少内容が違ったり、段取りが前後することはありますが、仏式の基本的な流れとして参考にしていただければ幸いです。

  • ご臨終・ご遺体搬送車両(葬儀社)手配・安置

    故人を看取った後、最初に決めなければならないことは葬儀までの間、ご遺体をどこに安置するかになります。選択肢としては、自宅、斎場、専用安置所の3択になります。

    病院で亡くなられた場合、なるべく早くご遺体を安置場所に搬送しなくてはなりません。まずは遺体搬送から葬儀の実施、各種手続きまでを行ってくれる葬儀社を手配します。葬儀当日までご遺族の負担は大きいですが、葬儀ナビではご遺族の負担を極力軽減サポートする葬儀社、家族が故人との最期のお別れに集中できるよう信頼できる葬儀社をご紹介いたします。

    一緒によく読まれている記事
    1. 終活とは?始めるタイミングと必要な準備
    2. 弔電のお礼はどうする?お礼状の書き方、選び方、注意点
  • ご遺体安置後は、打合せ。まずは葬儀会場の決定から。

    葬儀社に遺体保存処置をしてもらったら次は打合せです。まず最優先で決定すべきことは、葬儀式場と火葬場の手配になります。特に冬季は通夜まで1週間以上待つこともあり、使用にあたっては先着順になります。

    葬儀ナビでは経験豊富な葬儀社が、葬儀のことを何も分からない初めての方も式場選びから葬儀プランの作成を家族に寄り添ってご提案しておりますのでご安心ください。

    一緒によく読まれている記事
    1. 家族葬とは~どこまで呼ぶ?家族葬の内容と流れ、メリットと注意点
    2. 密葬と家族葬との違いは?密葬の概要とメリットや注意点
    3. 葬儀のあいさつ集
    4. 葬儀の流れ|お葬式の準備
  • 訃報・葬儀通知を会葬者へ連絡。

    葬儀会場・日程が決まったら関係者へ葬儀の連絡をします。このとき香典・供花・供物を断る意思がある場合や、近親者のみにて葬儀を執り行う意思がある場合は合わせて通知をします。

    心労が重なっている時には間違えて伝える可能性もあり、何十件も口頭で連絡をするのは大変なので、葬儀ナビの葬儀社では家族の負担軽減サービスとして、A4サイズ一枚に葬儀の詳細を記載したFAXやメールで葬儀案内をご家族に代わって作成しております。

  • 葬儀当日は葬儀担当者と案内スタッフに身をゆだねて。

    遺族は通夜の日は1時間半前に、葬儀・告別式の日は1時間前に到着するようにします。初めての葬儀経験者の方も何も心配せずに、葬儀ナビの葬儀社にお任せいただき「お別れのひととき」を思いのままゆっくりとお過ごしください。

    寺院への対応の仕方、宗派ごとに異なる焼香の作法など基本的なマナー等のサポートはもちろんのこと、予期せぬ会葬者の増員トラブル対応も安心のネットワークで迅速に料理や会葬御礼品の追加など対処いたしております。また葬儀後はお墓探し、49日納骨法要のサポート、相続税対策、遺品整理、空き家対策まで各専門家が無料特典にてご相談を承っております。

ページの
先頭へ